RedHatをシリアルコンソール経由でインストールする

理由あって、AptivaくんにRedHat Linux7.2Jをインストールしています。
わざわざ好き好んでRedHatをインストールするからには、一風変わったインストールをしてみたいと、兼ねてから懸案事項であった我が家のCRT不足&マシン占拠状態改善に向けて、シリアルコンソールを実験してみることにしました。
そもそも、インストールの時点でシリアルコンソールを使う必然性は有るのだろうかと、まずは先人の智恵を拝借するためにGoogleで検索してみたのですが、全盲の方がテキスト読み上げソフトを使ってUNIXをインストールするために、シリアルコンソールを使ったという記述を目の当たりにし、目頭が熱くなる思いでした。
頭ではわかっているつもりで、WEBアクセシビリティがどうとかほざいていた俺ですが、いざリアリティある実体験の記述の前には、正直、頭が上がりませんでした。
ところで、Aptivaくんのシリアルポートは1つしかないようなので、当然ttyS0でしょと決めてかかっていた+どれがクロスケーブルかわからない、という状態で事態は混迷の様相を呈し、まさかttyS1だったという結末で、なんとかシリアルコンソール経由で画面が出る状態まで来ました。

boot: vmlinuz initrd=initrd.img console=ttyS1,115200n8

115Kも出せば、シリアルコンソールでもすいすいですわ。
これでFreeBSDが入ったVAIOも切替器で繋げば…、あ゜VAIOにはレガシーな端子が糞もついてないんだった(合掌)。
はぁ、マグネシウム合金に目を奪われて、潰しの効かない買い物をしたことを今さら悔やんでも遅いですね。
ずーーーーっとThinkPadだった俺が、初めてした浮気=VAIO(PCG-505)
二度と浮気はしまい、と誓った瞬間でした。
そんな私は、ここ数年ずーーっとSの仕事をしています…。
SにHとして出向しているから、IやNは当然敵。

カテゴリー: コンピュータ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください